対応試験一覧
レンタルサービスは
このようなお客様におすすめ
- 研究開発のためスポットで使ってみたい
- 一時的に試験量が増えたため
- 実際に試験を自分の手で試してみたい
- その場で試験結果がすぐ知りたい
- 購入前に試験機を実際に使ってみたい
- 試験機の校正中にも試験を止めたくない
このようなお客様は
受託試験がおすすめ
- 試験を行うリソースがない
- 試験機を置くスペースがない
- 少量の試験を行いたい
レンタル期間について
1週間(5営業日)単位で費用が発生いたします。1週間単位での延長が可能です。
※延長については都度ご相談ください
※長期レンタルをご希望の場合はご相談ください
レンタル機器の発送
原則は月曜日お客様の元にお届け翌月曜日弊社着とさせていただきます。(1週間レンタルの場合)
レンタルのスケジュールイメージ
レンタルの流れ
-
お問い合わせ・お見積もり・ご発注
-
装置の発送
-
試験を実施
-
装置のご返却
-
装置受け取り
-
STEP 1
お問い合わせ・お見積もり・ご発注
-
STEP 2
装置の発送
-
STEP 3
試験を実施
-
STEP 4
装置のご返却
-
STEP 5
装置受け取り
レンタル装置リスト
No.101-H テーバー式アブレーションテスター
■試験イメージ
■装置仕様
| 参考規格 | JIS K 5600-5-8/9:1999(塗料) |
|---|---|
| 試験片寸法 | 回転円板 直径Φ150 mm 中心孔 直径Φ6.35 mm |
| 荷重 | 2.45 N、4.9 N、9.8 N |
| 回転速度 | 60±2 rpm、70±2 rpm、72±2 rpm |
| 摩耗輪 | ご相談ください |
| 摩耗粉吸引孔 | 内径φ8 mm 2ヵ所 |
| 電源 | AC 100 V、単相、15 A、50/60 Hz |
| 機体寸法・重量(参考値) | 約 W370 × D390 × H450 mm・約 24 kg |
No.101-K 研磨機(テーバー摩耗輪用)
■装置仕様
| ツール | ダイヤモンド |
|---|---|
| 回転速度 | 約 1,400 rpm(50 Hz) 約 1,700 rpm(60 Hz) |
| 電源 | AC 100 V、単相、3 A、50/60 Hz |
| 機体寸法・重量(参考値) | 約 W210 × D350 × H390 mm・約 12 kg |
No.153 ゲルタイムテスター(マグネット式)
■試験イメージ
■装置仕様
| 試料 | 熱硬化性樹脂 |
|---|---|
| 検出トルク | 3.7~4.0gf・cm |
| 試験温度 | Max.200 ℃ |
| ローター回転速度 | 25rpm (50Hz)、24rpm (60Hz) |
| 加熱媒体 | シリコンオイル |
| 試験結果 (最大ゲル化測定時間) |
Max.999,999 s |
| 電源 | AC 100 V、単相、10 A、50/60 Hz |
| 機体寸法・重量(参考値) | 約 W380 × D410 × H610 mm・約 28 kg |
No.183-BT ボールタックテスター(可変式)
■装置仕様
| 型式 | 可変式 |
|---|---|
| ゲート数 | 5 個 |
| 傾斜板 | 助走路: 100 mm、測定部: 100 mm |
| 持ち上げ角度 | 15° ~ 45° |
| ボール | φ1/16″ ~ φ1″(31種類各1個)・・・ 1組 |
| 機体寸法・重量(参考値) | 約 W240 × D315 × H220 mm・約 8 kg |
No.323-AUTO ガーレー式デンソメーター(自動)
■試験イメージ
■装置仕様
| 参考規格 | JIS L1096:2010(織物及び編物の生地試験方法) 8.26 通気性 B法(ガーレー形法) |
|---|---|
| 試験片寸法 | 50 × 50 mm |
| 締付板 | 円孔径φ28.6±0.1mm(透過面積642mm²) ※アタッチメントで円孔径φ10mmも対応可能 |
| 空気容量 | 0〜100ml(目盛25ml)、100〜350ml(目盛50ml) |
| 密封流体 | マシン油 |
| 電源 | AC 100 V、単相、3 A、50/60 Hz |
| 機体寸法・重量(参考値) | 本体:約 W150 × D230 × H420 mm・約 20 kg ※内筒を上げたとき、H580 mm 操作盤:約 W250 × D450 × H280 mm・約 8 kg |
No.342 クラーク形柔軟度試験機
■装置仕様
| 試験片 | 紙: 幅 15 ~ 50 mm(標準 30 mm)、長さ 75 mm以上 織物: 幅 20 mm、長さ 150 ~ 200 mm |
|---|---|
| ロール | 直径 φ29.0 ± 1.0 mm |
| 角度目盛 | 左右 0 ~ 90°(目盛 1°) |
| つかみ回転速度 | 1.0 ± 0.1 rpm(手動式) |
| 機体寸法・重量(参考値) | 約 W160 × D170 × H210 mm・約 3 kg |
No.428 学振形摩擦試験機(摩擦試験機Ⅱ形)
■試験イメージ
■装置仕様
| 掛け数 | 6個掛 |
|---|---|
| 試験片 | 220 × 30 mm |
| 白綿布 | 50 × 50 mm |
| 荷重 | 初荷重 1.96 N 4.9 N 9.8 N |
| 摩擦子 | 表面半径 R45 mm、20 × 20 mm |
| 試験片台 | 表面半径 R200 mm、かまぼこ形(平面形も有) |
| 摺動速度 | 30 往復/min |
| ストローク | 120 mm(平面形100 mm) |
| 電源 | AC 100 V、単相、10 A、50/60 Hz |
| 機体寸法・重量(参考値) | 約 W 600 × D700 × H450 mm・約 70 kg |
No.514 塗膜屈曲試験器
■装置仕様
| 試験板 | 150 × 50 × 厚さ 0.3 mm以下 |
|---|---|
| 折曲げ角度 | 180° |
| マンドレル径 | φ2、 φ3、 φ4、 φ5、 φ6、 φ8、 φ10 mm |
| 補助板の厚さ | 1、2、2.5、3、3.5、4 mm |
| 機体寸法・重量(参考値) | 約 W100 × D150 × H40 mm・約 8 kg(ケース含む) |
No.516-M エリクセン塗膜強度試験機(電動)
■装置仕様
| 参考規格 | JIS B 7729、(K 5400)、K 5600-5-2、Z 2247、ISO 1520、20482 |
|---|---|
| 試験板 | 鋼板、厚さ 0.3 ~ 1.25 mm 幅及び長さ Min. 70 mm ~ Max. 90 mm |
| ダイス | 外径 φ55 ± 0.1 mm 内径 φ27 ± 0.05 mm エッジ R0.75 ± 0.05 mm |
| 保持リング | 外径 φ55 ± 0.1 mm 内径 φ33 ± 0.1 mm、0.05 mm 戻し目盛付 |
| パンチ | 半球状、直径 φ20 ± 0.05 mm |
| 押込み量測定 | ロータリーエンコーダー、最小単位 0.01 mm、ストローク Max. 20 mm、タッチパネル表示 |
| 押込み速度 | 電動式、0.2 ± 0.1 mm/s |
| 電源 | AC 100 V、単相、5 A、50/60 Hz |
| 機体寸法・重量(参考値) | 約 W505 × D205 × H435 mm・約 70 kg |
No.527 粒度測定器(グラインドメーター)
■装置仕様
| 参考規格 | JIS K 5101、(K 5400)、K 5600-2-5、K 5701-1、ASTM D1210、ISO 1524 |
|---|---|
| 溝の寸法 | 幅12.5 mm、長さ130 mm、2条 |
| 溝の深さ | 0 ~ 25 µm、0 ~ 50 µm、0 ~ 100 µm(目盛10等分) |
| 機体寸法・重量(参考値) | 約 W63 × D180 × H16 mm・約 1.4 kg |
No.551-AUTO-2 クロスカット加工機(自動)
■装置仕様
| 参考規格 | JIS D 0202、(K 5400)、K 5600-5-6、ISO 2409 |
|---|---|
| 最大試験片寸法 | 210 × 200 mm(クロスカット加工可能な領域は 140 × 140 mm) |
| 切込みピッチ | 0.5、1.0、1.5、2.0、3,0mm より選択 |
| 切込み速度 | 5 〜 150 mm/s ( 0.1 mm/s 単位 ) |
| 切込み本数 | 任意設定式(規格値6本、11本) |
| 荷重 | デッドウエイトバランス + 追加荷重方式 50 〜1,050 gf |
| 切込み工具 | カッター |
| 安全装置 | キノコ型非常停止ボタン |
| 電源 | AC 100 V、単相、10 A、50/60 Hz |
| 機体寸法・重量(参考値) | 約 W630 × D750 × H760 mm・約 95 kg |
No.553-S 鉛筆引っかき硬度試験機(手押し)
■装置仕様
| 参考規格 | JIS K 5600-5-4 |
|---|---|
| 引っかき角度 | 45 ± 1° |
| 荷重 | 750 gf |
| 機体寸法・重量(参考値) | 約 W100 × D80 × H125 mm・約 2 kg |
No.553-M 鉛筆引っかき硬度試験機(電動)
■装置仕様
| 参考規格 | JIS K 5600-5-4、K 6894 |
|---|---|
| 試験片寸法 | 幅 Max.100 mm 長さ Max.160 mm |
| 引っかき角度 | 45 ± 1° |
| 引っかき速度 | 30~60mm/min (0.5~1mm/s) |
| 荷重 | 50~1050g(最小単位50g) |
| 電源 | AC 100 V、単相、3 A、50/60 Hz |
| 機体寸法・重量(参考値) | 約 W440 × D200 × H440 mm・約 20 kg |
JIS K 7317用ジグ
■装置仕様
| 圧子(引っかき治具) | 先端R0.1±0.01㎜(先端はダイヤモンド製) |
|---|---|
| 荷重 | 10g×2個、20g×1個 ※50g以上の試験については、鉛筆引っかき硬度試験機に付属されている荷重をご使用下さい。 |
| ガラス板 | 150×90×3㎜ |
No.553-KH キズ判定用ボックス
■装置仕様
| 参考規格 | JIS K 7317:2022 附属書B(参考)目視判定ジグ |
|---|---|
| 試験片ホルダー | セット面R280 mm 曲面ジグ |
| 試験片移動量 | 前後14 mm |
| 照明装置 | LEDバー照明(白色)、発光範囲 W100 × H40 mm、 デジタルコントローラにて照度調整可能 幅3 mm黒ストライプ付き |
| 電源 | AC 100 V、単相、5 A、50/60 Hz |
| 機体寸法・重量(参考値) | 約 W200 × D300 × H500 mm・約 9 kg |
製品に関するお問い合わせはこちら